わたしたちがつなぐ
50年後への希望
TEAM AIDEA
学育で未来を変えたい学生、社会人、学師のためのプラットフォーム
メンバー紹介
■キャプテン
浅井利和子(株式会社AIDEA 代表取締役)
■副キャプテン
狩野みき(株式会社AIDEA 顧問・LAMJコース代表)
TEAM AIDEAは一人ひとりの個性と能力をじっくり伸ばす「スローエデュケーション」を推進します。共感してくださる個人、法人の皆さま、ぜひ私たちのチームに加わってください。一緒に社会をより良い場所にしませんか。
メンバー募集中!
学育で未来を変えたい人、TEAM AIDEAのメンバーになりませんか?
要件
- TEAM AIDEA活動内容、学育(ガクイク)で生徒が得られる資質、「学師(ガクシ)」としての心得を理解し、共感していること。
- TEAM AIDEAメンバーの紹介者であること。
*紹介者以外の方は直接お話ししたうえで登録をしていただきます。
企業サポーター募集中!
AIDEAの趣旨に賛同し、活動に協力してくださる企業を募集しています。
TEAM AIDEA活動内容
1.コミュニティ・ネットワーク形成
スローエデュケーションに賛同する個人、法人の会員制ネットワークを形成。
講師育成、カリキュラム作成、最新の国内外の教育情報の共有、先を見据えた教育、イベントプランニングについての意見交換の場を定期的に設けます。
2.ジョブ創出
スローエデュケーターのデータベース構築、マッチングを可能に。また、教育機関同士の連携や授業時間外のスペース活用のノウハウや地域貢献の方法などについて意見交換を行います。
3.情報提供
教育についての情報提供はもちろん、従業員、講師の生活、健康、福利厚生についての勉強会を行うことで安心して良質な教育を個人が持続できるような情報発信をしていきます。
スローエデュケーションが提供するのは自分の成長に焦点を当てる有機的な「学育(ガクイク)の場」
「教師が生徒を教え・育てる『教育』」から「学びの先輩である『学師(ガクシ)』が一人ひとりが学び・育つ『学育(ガクイク)』を実践します。
学育(ガクイク)で生徒が得られる資質
- 間違いを恐れない (⇔マルがもらえないと不安)
- 失敗は成長の機会と捉えることができる(⇔成績が下がると落ち込む)
- 目的を持って動ける(⇔偏差値を上げることなど近視眼的な目標)
- 努力が可能性につながることを知っている (⇔頭のいい人には敵わないと思ってしまう)
- 自分にしかできないことがあることを知っている (⇔自分は置き換え可能、成績が良くないと相手にされない、などと思ってしまう)
- 自分を知る努力ができる (⇔自分に合っているかでなく損得勘定で動く)
- 他者の立場や気持ちを尊重できる(⇔自分さえ良ければ良いという発想になってしまうことがある)
- できない理由でなく、できる方法を考える(⇔できない理由を探して言い訳をする)
- 完璧なものは存在しないことを知っている(⇔試験で満点など、わかりやすい完璧に依存する)
- 自分の頭でしっかり考えて納得のいく答えを出せる(⇔言われたから・決まっているからやっている)
*この10の資質を備えることで、自分の成長を感じながら学び、自信を持つことで、さらに自分の可能性を広げてみようとする精神が育まれるとTEAM AIDEAメンバーは考えます。
スローエデュケーターは学育の場を作る「学師」
「教え・育てる=教師」ではなく、学びの先輩である「学師(ガクシ)」としての心得
- 尊重する
・生徒を一人の人間として尊重する
・生徒の意見や発言を否定しない
- 比べない
・生徒を他者と比べない
・自分の経験と比べない
- 観察する
・見えるものと実際は違うことがある
・観察が先。ジャッジはすぐにしなくてもいい
- 明確にする
・授業・活動の目的・ゴールを明確にする
・クラスのルールを明確にする
・ジャッジする場合は根拠を明確にする
- 責任を持つ
・ほめるときも、叱るときも、謝るときも自分の言葉で伝える
・わからないこと、知らないことは正直に伝える
・完璧な人はいないことを肝に銘じる
- 楽しむ
・生徒の成長を楽しむ
・自分の成長を楽しむ
・挑戦を楽しむ
・発見を楽しむ
- 感謝する
・目の前にいてくれる生徒の存在に感謝する
・授業ができる環境・機会に感謝する