loader image

Program #3 2025 LAMJ夏の特別講座

~クリエイティブな対話力を磨く4日間

〈LAMJ夏の特別講座〉は、毎年タイムリーなテーマについて話し合い、子どもたちならではのクリエイティブ発想力や対話力を育てます。今年は対面とオンラインの2講座、いずれも全4日程で開催します。

対象
小学生5年生以上

申込方法
参加クラス参加希望日をお選びいただき、特設LINEお友達登録申込フォーム(1)~(5)をご記入のうえ送信してください。

申込〆切
7/15(火) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。

A 社会のモヤモヤ解決キャンペーン~議論&発信のクリエイター体験

日時
8/23(土)、24(日)、30(土)、31(日) 13:00~16:00

場所
MELスクール教室にて(対面講座)

概要
生徒たちの「モヤモヤ」につながる社会問題を解決すべく、皆で話し合ってキャンペーンを作り上げます

受講回数
1~4回(複数回受講可)※4回すべての受講がオススメです。

受講費用
各5,500円(税込)*4日間22,000円

企画意図
LAMJ(Language Arts of My Japanese)は自分の意見、思いを言葉にするトレーニングを体系的に行なうコースです。朝日中高生新聞をメインテキストとし、日頃から社会問題に向き合い、議論を行っています。生徒たちを見ていて思うのは、小中高生だからこそ見える社会問題、未来を担う世代だからこそ持てる視点が確実にあるということ。過去のアーカイブ=AIを活用しつつ、「小中高生だからこそ言えること」をクリエイティブに考え、話し合うことで、社会全体に届くキャンペーンを作る—それが、この企画の目指すところです。「私のモヤモヤ」が社会問題につながっていて、話し合いで解決策を見いだせる、そんな新しい発見の機会になれば幸いです。何に注目する?それはなぜ?キャンペーンにする価値は?どんなメディアで伝える?本講座では、発想を豊かにするための「クリエイティブ思考」の方法論も取り入れ、今まで経験したことのない<新たな視点・やり方で考えること>をキャンペーン作りを通じて体験していただけます。

※一部、米・スタンフォード大学のメソッドを小中高生向けにアレンジして使用。

B 未来へ繋げる、それぞれのコロナ禍〜100年後に託すメッセージ

日時
8/25(月)、26(火)、27(水)、28(木)  13:00~16:00

場所
zoomでのオンライン授業

概要
コロナ禍での経験と思いを未来に伝えるには?思考力・プレゼン力・他者理解のスキルを育てます

受講回数
1~4回(複数回受講可)※4回すべての受講がオススメです

受講費用
各5,500円(税込)*4日間22,000円

企画意図
新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同様の扱いになって2年。世界では「コロナ禍での経験を記録して残そう」という動きがあります。でもこれまで集められてきたのは、ほとんどが大人たちの声。そこで、本講座では、「小中高生の皆さんのコロナ禍での経験と思い」を記録として残そうと決めました。まず、コロナ禍でイヤだったこと、悲しかったことだけでなく、がんばったことや嬉しかったこともしっかり声に出して話し合い、この様子を動画として残します。そして、自分たちの経験を未来に生かしてもらうために、100年後の人々に宛てて「もしもパンデミックが起きたらこの動画を見てね」とビデオメッセージを作成。オンラインでプレゼンテーションする様子を「ビデオメッセージ」として残します。世界で再び注目の集まっている「アクティブ・リスニング」(相手の話を主体的に聴く)のスキルと、未来を予測する思考力他者理解プレゼンテーション力を磨きます。

<個人情報の利用目的>
お客様よりお預かりした個人情報は、以下の目的に限定し利用させていただきます。
・本サービスに関する顧客管理
・本サービスの運営上必要な事項のご連絡

<個人情報の提供について>
当社ではお客様の同意を得た場合または法令に定められた場合を除き、
取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

<個人情報の委託について>
当社では、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報を外部に委託する場合があります。
これらの委託先に対しては個人情報保護契約等の措置をとり、適切な監督を行います。

<個人情報の安全管理>
当社では、個人情報の漏洩等がなされないよう、適切に安全管理対策を実施します。

<個人情報を与えなかった場合に生じる結果>
必要な情報を頂けない場合は、それに対応した当社のサービスをご提供できない場合がございますので予めご了承ください。

<個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続について>
当社では、お客様の個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続を定めさせて頂いております。
ご本人である事を確認のうえ、対応させて頂きます。

個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の具体的手続きにつきましては、お電話でお問合せ下さい。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google

Privacy Policy and Terms of Service apply.